BUSINESS

【2020年10月】Macで開業届 e-Tax で起業した話②。

マイナンバー制度ができた時は、プライバシーの問題など非難の声は多くありましたが、証明書の交付や申告の手続きは、確実に便利になっています。久しぶりに、国税庁のe-Taxをのぞきに行ったら、素晴らしくリニューアルされていました!

おじゃ先生
おじゃ先生

開業届と青色申告承認申請書は書けた?

はい!でも、どこに提出しよう?税務署?

エゾさん
エゾさん
おじゃ先生
おじゃ先生

今は、国税庁の e-Tax を使ってオンラインで自宅から提出できるのよ。

本当!?でも、Macを使ってるけど大丈夫かな・・・。

エゾさん
エゾさん
おじゃ先生
おじゃ先生

Macでも簡単にできるのよ!

今回は、誰でも楽々にできるここでは最新2020年10月更新の「開業届&青色申告承認申請書をe-Taxを使って4STEPでオンライン申請する方法」をご紹介します。

□ 目的
「開業届」と「青色申告承認申請書」を税務署にオンラインで提出する
□ 対象
本業としてフリーランスをこれからする人
□ 登録
公的個人認証サービスのアカウント 国税庁の利用者識別番号

 

STEP 1. 必要なものの準備しよう


■ 必要なもの

パソコン(Windows 8.1以上 MacのOS10.12以上)
マイナンバーカードと市役所で発行したパスワード
マイナンバーカードリーダー

おじゃ先生
おじゃ先生

私は、こちらのマイナンバーカードリーダーを使ってます。

👍オススメ!

1. Macと国税庁指定マイナンバーリーダーに対応している

2. ネットでドライバーを簡単にダウンロードで使いやすい

3. コスパが良かった
4.ライト点滅でONかOFF か分かりやすい
開業届
e-tax

■ ダウンロード

・公的個人認証サービスポータルサイトのクライアントソフト(開業freeeeからできる)
・Adobe Reader
・Java Script

■ 使うアプリ・サイト

・Safari
・開業freeee
・公的個人認証サービスポータルサイト
国税庁 e-Tax

■ かかったお金

0円(税務署申告料)
マイナンバーカードリーダー代

■ かかった時間

1時間以内

STEP2. オンライン申請の準備をしよう


では、開業freeeeの続きをしましょう。

📚補足

・まだ、書き終わってない人はコチラを読んでください。

・開業freeeeを使ってない人は飛ばしてください。

引用元:開業freeee公式サイト

1. 書類の提出先を選択しましょう

自分の近くの税務署を選んでください。

引用元:開業freeee公式サイト

2. 書類を確認しましょう

「書類を確認する」のボタンを押して、できた書類を確認し保存してください。

3. 書類の提出方法を選択しましょう

「freeeeで電申告をする」にチェック。

4.電子申告に必要な準備をしましょう(大切⭐️)

「電子申告開始ナビへ」をクリック。

引用元:開業freeee公式サイト

1) マイナンバーカードとカードリーダーを用意してください
市役所で登録したパスワードも忘れずに。

2) マイナンバーカードを用意しましょう
「持っている」にチェック。

引用元:開業freeee公式サイト

3) 事前準備をしましょう

① PCにJavaが入ってない人は、ここからダウンロードしてください。
② クライアントソフトをダウンロードしましょう。
「ダウンロードページへ」のボタンを押す。

EZO-san
EZO-san

下へスクロールして、「Macをご利用の方」のボタンを押して、ダウンロードとインストールしてください。

EZO-san
EZO-san

下へずっとスクロールして、「利用者クライアントソフトVer3(Mac版)ダウンロード」を押してインストールしてください。

③ freeeの電申告アプリをダウンロードしましょう
「Macの方はこちら」のボタンを押してダウンロードしてください。

4) PC を再起動しましょう
ブラウザを「お気に入り」に保存をして、閉じてから再起動しましょう。

STEP3. e-Tax利用者識別番号を取得しよう


このプロセスが、最初に書いた4月よりずっと簡単に分かりやすくリニューアルされていました。(国税庁、ありがとうございます!)

引用元:開業freeee公式サイト

5. 利用者識別番号を用意しましょう

国税庁のe-Taxのホームページを新しいタブで開きましょう。(リンクにカーソルを合わせて、右クリックで「新しいタブを開く」

⚠️注意
「e-Taxのサイトへ」のボタンは 「ポップアップがブロック」されて使えませんので、国税庁のこちらのサイトからアクセスするか、検索エンジンで探してください。
e-Tax 開業届 ホーム
引用:https://www.e-tax.nta.go.jp

ここで、「個人の方」をクリックしてください。

・ e-Taxで利用者識別番号を取得

e-Tax 開業届 トップ

下へスクロールをして、「e-Taxを始めるためを準備する」をクリック。

マイナンバー利用者識別番号 e-Tax

今回は、「マイナンバーカード方式」で取得します。
ICカードリーダーマイナンバーカードをご用意ください。

⚠️注意
「マイナンバーカード方式」のリンクをクリックして、内容と注意事項を必ず一読してください。

右上の「ログイン」ボタンをクリック。

マイナンバー 利用者識別番号 e-Tax 2

「受付システムのログイン画面へ」をクリック。

以下のような「環境推奨チェック結果」のポップアップ画面になりましたか?

e-Tax 開業届 推奨環境チェック

「閉じる」のボタンを押したら、以下のような画面へ切り替わります。

e-Tax 開業届 ログイン画面

カードリーダー でマイナンバーカードを読み取り、「マイナンバーカード読み取りへ」を押してください。

「初めてe-Taxをご利用される方へ」の「開業届出書の作成・提出」を押してください。


以下の手順で入力をして、利用者識別番号を取得しましょう。

国税庁からメールで利用者識別番号の通知がありますので、確認してください。

利用者識別番号は、紛失しないよう必ず保存しておきましょう。
では、開業freeeeへ戻りましょう

STEP4. 開業freeeeと e-Tax で開業届を提出しよう


ここまで来れば、あとはマイナンバーと利用者識別番号を入力して終わりです。

引用元:開業freeee公式サイト

・ e-Tax で取得した利用者識別番号を入力しましょう

引用元:開業freeee公式サイト

・ e-Tax で設定した暗証番号を入力しましょう


確認の画面が出てきたら、成功です! お疲れ様でした。
e-TAXを使えば、確定申告の時もネットで簡単にオンライン申請ができるようになります。


お役に立てれば、幸いです。読んでいただき、ありがとうございました。

次回は:
【 Webライター 始め方】10の質問に答えます。

前回は:
【Macで開業届2020】e-Taxで起業した話①。