大人になってからは、忙しくて仕事のこと意外あまり勉強していないって人が多いかもしれません。しかし、この激動の時代の生き残りをかけて、「ちょっとやらないとまずいかな」って、このブログに行き着いてくれたあなたは、意識が高い方に違いありませんね。今回は、「時間がなくても audible でできる英語学習と読書習慣!」をご紹介します。
CONTENTS
■ 動画だけじゃなくて、本も読むべき理由

・動画は知識が浅い
10年前とは違い、今やネットを一度開けば、たくさんの情報を手に入れることができます。Youtube や TEDTalks を利用すれば、世界の著名人らの演説や研究を「無料で!」聞くことだってできるのです。私も動画が好きで、よく見ます。
それでも、「本」も読んだ方がいい!
私がそう思う一つの理由は、 「動画は、知識が浅い。」ということ。
私の場合、1冊200ページの本を読むためにかかる時間は、だいたい4時間~6時間。一方、動画は、10分~30分程度のものが多いですよね。動画は、人気取りやメディア向けに作ったために、カットされたり、内容編集されたり、そこで得られる情報には限界があります。そのため、表面だけをさらっていたり、一部紹介だけのような印象がします。
また、私の場合は3,000文字のブログ記事を一本書き上げるのに、約2日かかってしまいます。
つまり、1冊200ページの本だと、ブログ50記事分程度、約100日分に値します。それをを1,000円~3,000円程度で手にすることができるのです。その上、その中には、ノーベル科学者による「10年の研究成果を~。」や、私なんかの凡人の文章ではなく、スティーブ・ジョブス氏など世界的な著名人のマインドをその値段で知ることができてしまうんですから、無料動画の比になりません。いいコンテンツを届けるためには、それなりに多少のコストはかかります。そりゃ、ビジネスですから。でも、良書にはその100倍以上の価値があると私は思うんです。
・まとまった確かな情報が欲しい
もう一つの理由は、 ネットや動画の情報は乱雑で、「一体、どれが信じられるの?」と思ってしまうことです。私たちは、まとまった確かな情報とエビデンスが欲しいのです。ITの進化で、情報や意見交換がより簡単になった現代では、マスメディアさえ疑われてしまいますから。 自分が信じたいと思う人から、じっくり確かな情報を聞きたいのです。それを選べるのは、やはり本じゃないでしょうか。
著者に直接質問はできないけれど、自分が聞き手になって、著者の面白いアイデアやストーリーを欲しい部分だけ自分の知識にすることが本では可能だと思います。
■ オススメ別に選ぼう|あなたは書籍 派? Kindle 派? audible 派?
本棚に囲まれているあの空間や本の質感、手にした感覚も大好きなんですけど、最近デジタルの良さにも、気づき始めてきました。
書店がオススメ|トレンドや本屋さんのオススメが知りたい!

デジタルより紙本にこだわりたい人も多いじゃないでしょうか。「お気に入りの本としてコレクションしたい」その気持ちもわかります。元来の書籍は、図書館に行けば無料で借りることもできますし、書店に行けば、 本屋さんのこだわりの工夫やトレンド傾向を知ることができます。Amazonレビューは、一般の方もレビューするので、評価基準が結構バラバラ。書店なら、出版社や本に詳しいスタッフさんによる当たり本がきっと見つかるはずです!最近は、Wi-Fiとおしゃれなカフェ併設の本屋さんが多くて、居心地がとても良いのもグッド○。さらに、紙本なら、無駄なく、読んだ本をリサイクルショップで売ったり、買ったりすることもできます。開きたい場所を簡単に開くことができたり、実際に書き込んだり、メモを挟んだり、使い勝手はアイディア次第です。
⭐️ojachanオススメ書籍本⭐️
児童書|『チーズはどこへ消えた?』スペンサー・ジョンソン
この小さな本が世界のビジネスマンを変えてゆく! 迷路のなかに住む、2匹のネズミと2人の小人。彼らは迷路をさまよった末、チーズを発見する。チーズは、ただの食べ物ではなく、人生において私たちが追い求めるもののシンボルである。ところがある日、そのチーズが消えた! さぁ、ネズミと小人がとった行動は・・・。
大手トップ企業が次々と社員教育に採用。単純なストーリーに託して、状況の変化にいかに対応すべきかを説き、各国でベストセラーとなった注目の書。状況変化への対応を説いたビジネス書として、人生のいろいろな局面を象徴した生き方の本として多くの人に読まれています。アナタの人生は確実に変わる!
児童書|『星の王子さま』サン=テグジュペリ 訳:内藤 濯 岩波書店
著者の生誕100年を記念し作られた復刻版。挿絵は著者自身が描いた米オリジナル版そのままの絵が載せられている。
ストーリーの展開を楽しむ意味においては子ども向けだが、むしろ大人向けのメッセージに満ちていて、本来人間には「心の目」が備わっているということを呼び起こされる。その、真実を見ることのできる「心の目」をもって、大切にしていかなければならないモノを感じ取り、それを生かしていくことで人は豊かになれるはずなのだが、さまざまなことに心を奪われ見えなくなっていき、やがて見ようともしなくなる(王子が訪れた星に住む大人たちは点灯夫以外その象徴のようでもある)。
「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目には見えないんだよ」――キツネ
自己啓発|『Awaken the Giant Within』(英語版)トニー・ロビンス
ビルの清掃員から今や自己啓発界の世界的なメンターになったカリスマ!彼が助言した著名人は、ダライ・ラマ、マザー・テレサなど数知れず。
あなたの心の中には巨大な力が眠っている。
今こそ、その力を揺り起こす時である」
――トニー・ロビンズ
「人生で本当に望むもの」を手にするための心がまえ、ものの考え方を教えてくれる一冊。
信念の磨き方から、人生の優先順位のつけ方、感情に振り回されない方法、お金、時間、健康に恵まれ、豊かなパートナーシップを築く方法など、幸せと成功に必要なすべてのエッセンスがつまった、まさに珠玉のような本。
難易度:英検準1級レベル以上
天文学・児童書|『ホーキング博士のスペース・アドベンチャー 宇宙への秘密の鍵』
ルーシー&スティーブン・ホーキング
小学生のジョージは、隣に住む不思議な科学者・エリックの家を偶然訪ね、宇宙の誕生について習います。エリックは、最高頭脳をもつスーパーコンピューター・コスモスを開発していた。
スーパーコンピューター・コスモスは宇宙空間への扉を開くことができる。ある日、ジョージはエリックの娘アニーに連れられ、書斎から宇宙空間へ飛び出すことに成功!彗星の群れを見たり、土星を旅したり・・・。
そんなとき、コスモスを狙う何者かが不気味に迫っていました。宇宙の「ある場所」へと誘う手紙がエリックに届いて・・・。
■宇宙を大冒険するという物語と、科学コラムや美しい宇宙写真を読み進むうちに、星の誕生や太陽系、ブラックホールなど、宇宙に関する知識をわかりやすい図解で自然と身につけることができる。
物理学・児童書|『不思議の国のトムキンス』
ジョージ・ガモフ
著者はビッグバン理論の提唱者。
平凡な銀行員のトムキンス氏が不思議な世界で繰り広げる奇想天外な冒険を通して、相対性理論をわかりやすく解説。1940年の原書刊行以来、各国語に翻訳され、日本でも長きにわたって愛読されている。
ガモフの本を刊行し続けてきた白揚社の創業100周年を記念して、昭和の科学少年少女が愛読した当時の形で復刻出版。
☆科学者による賛辞☆
「あなたが今度一般読者向けにお書きになった本は、とても刺激的でウィットに満ちあふれ、
私も読ませていただいて実に得るところ大でした。」――アルバート・アインシュタイン
「ジョージ・ガモフ博士の書いた本は、どれでも面白い。
彼は、人間ばなれした現代科学を巧妙な話術によって、科学者以外の人たちにも親しみあるものと感じさせ、
興味を持たせる特別の才能に恵まれている人である。」――湯川秀樹(「ガモフ博士について」)
Kindle Unlimited がオススメ|いろんなジャンルの本が読みたい!

わたしは、 Amazon Kindle Unlimited (キンドル・アンリミテッド)を契約しています。近頃は、紙本よりもっぱらデジタルを使うことのほうが多いです。買い物に行く手間が省けてしまうという、私のようなめんどくさがりにはもってこいのサービス。特に、洋書を読む時は、電子書籍は辞書ツールがついているので断然読みやすいです。今までは、スマホや電子辞書を片手に洋書を読むことが多かったのですが、この機能の便利さに気づいたら、アナログにはなかなか戻れません。しかも、 Kindle Unlimited は、定額でかなりの冊数の本が読めるので、まさにポケット図書館!スマホ一台の重さで、何十冊も持ち歩けます。専用のKindle Paperwhiteの端末を使えば、本当の紙の質感で読めるので、目疲れも軽減されます!かなりオススメ。
ブログやライターの仕事のために、調べ物する時は、 Kindle にとてもお世話になってます。最近は、ベストセラーの本も Kindle Unlimited にラインナップされていたり、内容も充実していて、大満足です。
・Kindle の情報まとめ
Kindle (キンドル) | 電子書籍 |
---|---|
価格: | 書籍版より低価格 無料書籍あり |
便利な機能: | ブックマーク機能 辞書ツール機能 ハイライト機能 メモ機能 グリーンスクリーン変更機能 |
良いポイント: | 目次からワンタッチで操作 ブックレビューが役立つ! |
使用可能ツール: | Kindle Paperwhite PC タブレット スマホ (iOS android) |
・ Kindle Unlimited 情報まとめ
Kindle Unlimited (キンドル・アンリミテッド) | 月額制電子書籍 |
---|---|
内容: | 電子書籍読み放題 |
価格: | 月額980円 プライム会員→最初の3ヶ月間99円 初めての方→30日間無料 |
冊数: | 洋書120万冊以上(和書12万冊以上) 月ごとに読める本が変わる |
一度に保存できる冊数: | 10冊まで |
便利な機能: | ブックマーク機能 辞書ツール機能 ハイライト機能 メモ機能 グリーンスクリーン変更機能 |
使える端末: | Kindle Paperwhite PC タブレット スマートフォン ( iOS android ) |
・ Prime Reading 情報まとめ
Prime Reading (プライム・リーディング) | Amazon会員サービスの一つ |
---|---|
内容: | Prime Reading (電子書籍読み放題) Amazon 送料無料 お急ぎ便無料(一部含まず) Amazon Prime Music (音楽配信サービス) Amazon Prime Video(映画・動画配信サービス) Amazon Photos (無制限ストレージサービス) |
価格: | 月額500円 / 年額3,900円 初月30日間無料 |
冊数: | 1000冊以上 月ごとに読める本が変わる |
一度に保存できる冊数: | 10冊まで ( Kindle Unlimited と一緒なら、さらに10冊プラス!) |
電子書籍の機能: | ブックマーク機能 辞書ツール機能 ハイライト機能 メモ機能 グリーンスクリーン変更機能 |
使える端末: | Kindle Paperwhite PC タブレット スマートフォン ( iOS android) |
⭐️ojachanオススメ Kindle Unlimited で読める本⭐️
ビジネス | 漫画『バビロン大富豪の教え』 ジョージ・S・クレイソン
全世界でベストセラー。100年語り継がれる「お金の名著」。ついにマンガ化!
黄金を生み出す「人類不変の知恵」を 分かりやすく紹介!
――貧乏な武器屋バンシルは大富豪になることができるのか?
――借金まみれの現代人は家族を取り戻すことができるのか?
――バビロンは敵の脅威から富を守ることができるのか?
時代を超えて読み継がれる、お金が増えて、感動する壮大な物語。
自己啓発|『夢を叶えるゾウ1』 水野敬也
お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで」ダメダメなサラリーマンの前に突然現れた関西弁を喋るゾウの姿をした神様“ガネーシャ”。成功するために教えられたことは「靴をみがく」とか「コンビニで募金する」とか地味なものばかりで…。ベストセラー『ウケる技術』の著者が贈る、愛と笑いのファンタジー小説。
ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!?
自己啓発|『やる気が上がる8つのスイッチ』 ハイディ・グラント・ハルバーソン
モチベーションと目標達成分野の第一人者で、 コロンビア大学ビジネススクールで教鞭をとる社会心理学者の著者が、 自分自身と他者のモチベーションを上げる方法を紹介。
著者は3つの軸をもとに人を8つのタイプに分け、それぞれに最適の方法を解説していく。
① マインドセットの軸=「証明」を目指すか「成長」を目指すか
② フォーカスの軸=得るものにフォーカスするか失うものにフォーカスするか
③ 自信の軸=自信が大きいか小さいか
8つのタイプ
タイプ1 中二病(Teenager)
タイプ2 うざいやつ(Showoff)
タイプ3 臆病者(Neurotic)
タイプ4 退屈な人(Stick in the mud)
タイプ5 やる気の空回り(Eager Beaver)
タイプ6 まじめな見習い(Alert Apprentice)
タイプ7 新星(Star Who’s (almost)Born)
タイプ8 熟練の匠(The Expert in the Making)
自己啓発|『超筋トレが最強のソリューションである』 Testosterone
Twitterフォロワー120万人超のマッチョ社長Testosteroneと現役のスポーツ科学研究者がタッグを組んだ渾身の力作。
筋トレ=最強のソリューションを最新の科学的エビデンスで実証!
自信がない人は筋トレをして下さい。
- 身体がカッコよくなる
- 異性にモテる
- テストステロンというホルモンがあふれて気分上々
- 上司も取引先もいざとなれば力ずくで葬れると思うと得られる謎の全能感
- 恋人に裏切られてもバーベルがいるという安心感
筋肉を追い求める結果、最高の生活習慣が手に入る。
哲学|『「死」とは何か』 シェリー・ケーガン [日本縮約版]
イェール大学で23年連続の人気講義が、ついに日本上陸!
――人は必ず死ぬ。だからこそ、どう生きるべきか――
なぜ、余命宣告をされた学生は、最後に”命をかけて”、この講義を受けたのか!?
死を通すことでますます「生」が輝きを増す、世界的名著!
audible がオススメ|時間がないけど、読書習慣を身につけたい!
在宅で仕事するようになって、 audible (オーディブル)を契約しました。
手や目を使わないので、ラジオ感覚で、家事や車の運転、仕事しながら聞き流ししています。ただ、考える仕事や買い物などの時には本に集中できませんでした。以前は、途中で本を読むのをやめるってことも多かったんですが、オーディブルなら挫折することなく完読できます。難しくて長〜いユヴァル・ハラリ氏の『サピエンス全史』もスラッと聴けます。しかも、ブックレビューを書く時は、まるで大学の講義を聴くように、メモを取りながら本を読めたり。何度も聞き流せるので、2回、3回って聴いちゃうんですよね。忙しい時でも、時間を有効活用できるので、とても充実感があります。しかも、倍速調整できるので、さらに時短できます。ただし、車の運転は安全第一なので、2周目以降の本がオススメです。
・ audible 情報まとめ
Audible (オーディブル) | 聴ける書籍 |
---|---|
内容: | 毎月1冊1コインで好きな本が聞ける |
特典: | 2冊目以降は通常の30%OFFで購入できる |
価格: | 月額1,500円 ひと月1コイン付与制度 無料体験30日間 (1コインで好きな本が一冊無料!) |
支払い: | クレジットカードのみ |
解約後: | すでにダウンロードした本を聴ける |
冊数: | 40万冊以上 日本語書籍は1万冊以上 |
ナレーター: | 有名ハリウッド俳優・声優によるナレーションも! トム・ハンクス The Dutch House ベネディクト・カンバーバッチ Sherork Homes リーズ・ウィザースプーン Go Set a Watchman 真木よう子 ホテルローヤルなど |
傾向: | 洋書やロングセラー・ベストセラー本が多い 新刊・小説もバリエーションが多い |
機能: | 倍速調整(0.5x ~ 3.5x 0.1倍速刻み) 30秒送り戻りボタン オフライン機能 バックグラウンド再生 ブックマーク機能 スリープモード(タイマー) ドライブモード(ボタンが大きくなる) |
使える端末: | PC タブレット スマートフォン (iOS android) |
⭐️ojachanオススメ audible の本 ⭐️
心理学・自己啓発|嫌われる勇気 岸見一郎
「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。
本書では平易かつドラマチックにアドラーの教えを伝えるため、哲学者と青年の対話篇形式によってその思想を解き明かしていきます。
著者は日本におけるアドラー心理学の第一人者(日本アドラー心理学会顧問)で、アドラーの著作も多数翻訳している岸見一郎氏と、 臨場感あふれるインタビュー原稿を得意とするライターの古賀史健氏。 対人関係に悩み、人生に悩むすべての人に贈る、「まったくあたらしい古典」です。
データ・自己啓発|ファクトフルネス ハンス・ロスリング
ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身につく。
世界を正しく見る、誰もが身につけておくべき習慣でありスキル、「ファクトフルネス」を解説しよう。
世界で200万部の大ベストセラー!
* ビル・ゲイツ、バラク・オバマ元アメリカ大統領も大絶賛!
「名作中の名作。世界を正しく見るために欠かせない一冊だ」―ビル・ゲイツ
「思い込みではなく、事実をもとに行動すれば、人類はもっと前に進める。そんな希望を抱かせてくれる本」―バラク・オバマ元アメリカ大統領
児童書|Harry Potter (英語版) J・K・ローリング
ハリー・ポッターは孤児。意地悪な従兄にいじめられながら11歳の誕生日を迎えようとしたとき、ホグワーツ魔法学校からの入学許可証が届き、自分が魔法使いだと知る。キングズ・クロス駅、9と4分の3番線から紅色の汽車に乗り、ハリーは未知の世界へ。ハリーを待ち受けていたのは、夢と、冒険、友情、そして自分の生い立ちをめぐるミステリー。
ハリーはなぜ魔法界で知らぬものが無いほど有名なのか? 額の傷はなぜか? 自分でも気づかなかったハリーの魔法の力が次々と引き出されてゆく。そして邪悪な魔法使いヴォルデモートとの運命の対決。
ビジネス|Give and Take(英語版)アダム・グラント
「ギブ&テイク」とは、この世の中を形成する当たりまえの原理原則に思える。
しかしこれからの時代、その“常識”が果たして通用するのかどうか
著者の問題提起が、アメリカで大論議を巻き起こしている。
人間の3つのタイプである
・ギバー(人に惜しみなく与える人)
・テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)
・マッチャー(損得のバランスを考える人)
もっとも成功するのは誰だろう。
このそれぞれの特徴と可能性を分析したするどい視点。
世界No.1ビジネス・スクール「ペンシルベニア大学ウォートン校」史上最年少終身教授、待望のデビュー作!!
児童書|The Wonderful Wizard of Oz (英語版)
アメリカで最も有名な文学の一つ、100年以上、大人も子供にも親しまれてきた『オズの魔法使い』を、アカデミー賞女優アン・ハサウェイが、ナレーションを担当!
エメラルド・シティへの忘れられない旅に出てきたあの場所や大好きなキャラクターたちにまた出会える!映画の大スクーリンには決して登場しなかったシーンも収録。少女ドロシー・ゲールと彼女の犬トトと一緒に吹き飛ばされて、オズの不思議な世界へ冒険に行こう!
「こんな素晴らしい本の一員になれることは、とてもうれしかった。この本には、大切なことが詰まっているの。当たり前のことに、新しい何かを発見することができることは、素晴らしいことよ。」――アン・ハサウェイ
・ audible vs audiobook どっちがオススメ?

私としては、 audible の方が割高ですが、断然オススメです!コンテンツの充実度やナレーションの豪華さなど考慮しても、月額1,500円は本を毎月に一冊買うより安い投資だと思います。確かに audible の聴き放題は魅力的ですが、読みたいベストセラーの本が読めないことが多いです。なお言えば、自分が月当たり読める数ってそんなに多くないですよね。調べ物などは別として、私個人としては大体3、4冊が限界かなぁと思います。それを考えると、コスパも大事ですが、自分の時間も有限ですから、どうせ読むなら良書を読みたいと思うはずです。せっかくお金を払って読むのだから、クオリティ重視!パラパラ読みしたい時は、 Kindle の飛ばし読みで十分かなぁと思います。
・audiobook.jp 情報まとめ
audiobook(オーディオ・ブック) | [聴き放題プラン] |
---|---|
内容: | 書籍聴き放題 |
価格: | 月額750円 無料体験30日間 |
支払い: | クレジットカード ソフトバンクまとめて支払い ドコモケータイ払い アプリ内課金 |
解約後: | 聴けない |
冊数: | 日本語書籍は2万冊以上 |
傾向: | 自己啓発やビジネス書など和書の書籍が充実している。ただし、タイトルが古い。 |
機能: | 倍速調整(0.1倍速刻み) 10秒送りボタン オフライン機能 バックグラウンド再生 |
使える端末: | PC タブレット スマートフォン (iOS android) |
■ 英語学習には Kindle × audible が最強タッグ!

英語学習の最終目標って何ですか?英語でコミュニケーションを取れるようになることですよね。
Kindle と audible のタッグで、最高の英語学習ができます。
本を活用すれば、児童書一冊でも、5,000語以上の単語に触れることができ、音と文字をリンクさせながら英語学習することが可能です。
英語学習の目的もあって、私は Kindle と audible の両方を使っています。英会話スクールに通うより、全然安い!笑
英語学習は、インプット+アウトプット!今までコツコツ覚えた単語をアウトプットする、ネイティブの美しい発音を聞いて英語に慣れることが大切です。もちろん、資格試験のリスニングにだって、英会話にだって、英語多読は役に立ちます。
また、英語のテストや英会話で一番大切なことは「スピード感」。特に、英語は日本語と違い、「Would you speak in English? (ウッジュー スピーキン グリッシュ?)」のように、前後の音をくっつけて発音されることが多いです。英語耳を作るために、 Kindle で文字を追いながら audible でリスニング学習をします。
長文を読むスピード、英語の話すスピードに慣れること、英語で返答するスピードは、日頃からの訓練で養われるものだと思います。
■ 自分ルールで読書習慣しよう

習慣術で大切なことは、自分ルールを作ることです。「○○する時は、△△する。」と決めてしまえば、それが習慣になっていきます。もしできなかった時は、できるように頑張るのではなく、キッパリ諦めて新しいルールを作ればいいのです。できないということは、そのタイミングでは自分はやりたくないということですから、頑張っただけストレスにしかなりません。自分ルールは、毎日ご飯を食べることのように、生活の一部として取り込みましょう。
読書習慣について、私の「自分ルール」を紹介すると:
・散歩に行ったら、 Kindle で本を読む。(1時間 )
・車の中で、一度聞いた audible をもう一度聞く。(30分)
・洗濯や料理などの家事の合間に audible を聞く。(1時間 )
・寝る前に、洋書を読みながら audible を聴く。(30分)
慣れてきたら、気分転換に順序を変えてみるのもいいですね。
家事や通学・通勤のスキマ時間は、これを読んでる働いている方、主婦の方、学生さんもできることだと思うので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
次回の おじゃDiary は:
【 オーディブル 体験談】 半年続けて分かったメリット・デメリット
前回の おじゃDiary は:
【Amazon Audible】無料で申し込んでみた話。