パンデミックの影響で、在宅ワークに切り替わり、仕事をしながら学習もできる「ながら読書」のオーディブルを考えている方も多いかもしれません。また、失業や先行きの不安に備えて、真剣に副業や新しい勉強を考えている方にもオーディブルはオススメです。ここでは、「元手以上に使い倒せる オーディブル使い方 と 副業の仕方」をご紹介します。g
CONTENTS
オーディブル使い方 ①|3,500円以上の本を買おう

正直、毎月1,500円はけっこう高いなぁって思います。NETFLIXでも月額1,980円で映画、ドラマ見放題ですからね。
だからこそ、オーディブルで元手を取り戻すためにも、オーディブル価格で約3,500円以上のものを選んでコインと交換するといいでしょう。
宝島 [ウチナーグチ版]
単行本 ¥2,035 |
Kindle ¥1,650 |
audible(通常) ¥4,000 |
audible (会員割引)¥2,800 |
audibleコイン ¥1,500 |
半沢直樹 アルルカンと道化師
単行本 ¥1,760 |
Kindle ¥1,650 |
audible(通常) ¥3,500 |
audible (会員割引)¥2,450 |
audibleコイン ¥1,500 |
自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス
単行本 ¥1,540 |
Kindle ¥1,260 |
audible(通常) ¥3,000 |
audible (会員割引)¥2,100 |
audibleコイン ¥1,500 |
こうやって、書籍、電子書籍、オーディブルを並べて比較してみると、約3,500円以上の本を選んで読むようにすれば、ユーザーは得をする!ということが分かりますね。
オーディブルでは、ベストセラーもロングセラーも自分の好きな本が選べるところが魅力です。キンドル版より安い本を買えるなら、月額課金もアリなのではと思います。
考察① 高価格な本をコインと交換した場合

調べたところ、海外のACXでは、出版者の販売実績に応じて25%~40%のロイヤリティだそうです。ただし、それが日本に適用されているかどうか分かりません。
私の考えが合っているかわかりませんが、どうでしょう?
これが私が単純に考えるオーディブルの仕組みです。(誰かわかったら、教えてください。)
ポイントは25%〜ってところでしょうねぇ。必ず赤字にならない仕組みがあるような気もします。
ちなみに、3,500円の本で考察すると、ロイヤリティは最大1,400円なので、全員がWIN-WINの関係を作ることができます。
考察② 低価格な本をコインと交換した場合

おそらくオーディブルにとっては、これに気づかれてしまうと利益が減ってしまうのだと予想します。半分以上の本は、オーディブル価格で3,000円以下の本に設定されていて、高価格の本と低価格の本をバランス良くユーザーに交換してもらうことによって、利益率を保っているのはないでしょうか。
ユーザーとしては、オーディブルに月額課金することは本に毎月1,500円投資をすることに等しいですから、どうせならお得にゲットしたいなって思いました。
読書習慣!自分に合うナレーターを見つける

とは言っても、ナレーションの手が加わっていることを忘れてはいけません。それでも「キンドルだって書籍だって、文字起こしや紙代がかかっているじゃないか。」と考える方もいらっしゃるかもしれませんね。
オーディブルは音声で読書を楽しむスタイルなので、ナレーションの付加価値をどのようにとらえるかによってオーディブルの価値が決まるのではないでしょうか。
オーディブルの大きなメリットは、ナレーションが代わりに本を読んでくれることで手と目が自由になることです。だから「ながら読書」ができますし、記憶力アップの手助けになったり、気軽に読書習慣をつけやすかったりするはずです。
詳しくは、こちらのオーディブルのメリット・デメリットを読んでみてください。
ナレーターにも、無名の人から有名ハリウッド俳優まで色んな方が参加しています。ただし、有名俳優だからといってナレーションが上手とも限りません。プロの声優さんの方がやっぱり上手だなぁと思いました。岸見一郎先生の『幸せになる勇気』は、哲人と青年の対話形式になっているのですが、哲人役のてらそまさんは落ち着いた良い声で、青年役の金野さんは素晴らしい迫真の演技で朗読してくれます。とても気に入ったので、何度も聞きました。
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!◆
前作『嫌われる勇気』でアドラーの教えを知り、新たな生き方を決意した青年。その彼が3年ぶりに哲人のもとを訪れる。
アドラーの教えを実践すべく図書館司書を辞めて教師となった彼が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学など、教育現場でも現実社会でも通用しない机上の空論だとする彼に、「あなたはアドラーを誤解している」と哲人は語る。
お気に入りの本を見つけるためには、オーディブルの「サンプルを聴く」をどんどん活用しましょう。本の中身も大切ですが、ナレーターの相性も大切です。お気に入りのナレーターが見つかれば、次回も、そのナレーターの朗読による良書を手に入れらるはずですから。
レビューを活用!必ず良書を手に入れる

私にとってNETFLIXとaudibleの違いは、コンテンツを楽しむことと、何か生きるためのヒントが得られることです。もちろん、楽しむために読書をする方もいるかもしれませんので、目的は人それぞれです。
だからこそ、本は中身の価値だと思います。読んだ後に、新しい発見や自分の思考を変えてくれる何かが得られれば、素晴らしい本であり、時間も本の価値も何倍にも感じます。逆を言えば、すでに知っている知識だったり、共感が得られなかったりすると、時間もお金も損をした気持ちになります。
そのために、本選びは慎重になるべきです。
私が本を選ぶとき参考にしているのが、アマゾンレビューとYouTubeの動画レビューです。
アマゾンレビューの条件は、レビュー数が約100件以上でスターが4つ以上の本です。高確率で、面白い本が手に入るはずです。さらに、自分に合うかどうか確かめるために、サラリーマンYouTuberのサラタメさんの動画をよく見ます。
レビューを読むときに気をつけることは、他の人のレビューが自分に必ず当てはまるとは限らないということです。その人は、何百冊も読んできた人かもしれませんし、逆に初めてビジネス書に挑戦した人かもしれません。「本を読んだ感覚」は、人、世代、経験によって違うのです。それでも、全体として同じことを言っている共通点があるはずです。それを見つければ、それは信頼できるレビューだと思います。ただし、レビューを読みすぎて、ネタバレしすぎないように注意してください。
オーディブル使い方 ②|副業でブックレビューを書こう
広告単価は1,500円!バイト時給並みに稼げる

ここで書くべきことではないのかもしれませんが、正直に言います。
実は、オーディブルで副業ができます。私も、今これを書いているように。
コロナのパンデミックのせいで失業したり、給与を減額されたり、経済的に困っている人も多くいるでしょう。そんな方こそ、このオーディブルで副業する仕方を知ってください。少しでも助けになるはずです。
アフィリエイトで誰かがオーディブルの無料体験をしてくれれば、紹介料として1件あたり1,500円稼ぐことができます。
通常、広告料は1円や10円レベルの世界なのですが、オーディブルはアルバイトの時給並みに高額な広告料なのです。2人無料体験をしてもらえば、3,000円…。10人で15,000円。非常に良い!ありがたい!
FacebookやTwitterに貼り付けるだけ!アフィリエイト
アフィリエイトとは、自分のブログなどに広告リンクを貼り付けることで収益を得る方法です。
アフィリエイトの仕方は、私のようにブログを書いて、ブックレビューを書いたりすることもできます。でも、ドメインの取得やサイトの立ち上げ、SEOを考えたり、意外に最初は難しいです。
パートで働いている方、副業OKな会社のお勤めの方、学生さん、もっと手軽にできる方法があります!
FacebookやTwitterのアフィリエイトのリンクをお友達にシェアをして、無料体験をしてもらうだけで収入が得られます。
ステップ① オーディブルの無料体験してみる
実際、自分で無料体験してみてください。コチラからできます。⇩
オーディブルで聴いた本の感想を数行程度にまとめましょう。私は、よくスマホのメモ機能にノートしています。
ステップ② アマゾン・アソシエイトに登録する
1.登録を押して、アマゾンアカウントでログインしてください。

2.住所等を入力してください。(自動入力)

3.ウェブサイトの入力します。

Facebookの自分のURL(https://www.facebook.com/●●●●●/)をコピぺ
Twitterの自分のURL(https://twitter.com/●●●●●/)をコピぺ
4.「ウェブサイトとアプリの情報」を入力する

アマゾン・アソシエイトの審査あるので、しっかりサイトの内容を書くようにしましょう。
数日待って、メールが届けば完了です。
ステップ③ アフィリエイトリンクを取得&貼り付け

アマゾン・アフィリエイトで取得したリンクURLをFacebookやTwitterに自分のレビューと一緒に貼り付けて、みんなにシェアしてください。
ただし、セルフバック(自分でクリックして紹介料をもらうこと)ことはできませんので、ご注意を。
とても簡単なので、試す価値は絶対にアリですよ。
オーディブル使い方 | まとめ
・オーディブルは3,500円以上の本を選んで買う。
・ナレーションは「サンプルを聴く」でしっかり検討する。
・レビューを参考に、良書を必ず手に入れる。
・副業でアマゾン・アフィリエイトを始めてみる。
もしこの内容が役に立ったと感じていただければ、こちらのリンクをクリックして、ojachanを応援していただけると幸いです。
OJAR Online Studioでは、英語学習やこれからの時代を生き抜くヒントの情報を発信をしています。貴重なお時間ありがとうございました。
次回のおじゃDiaryは:
オーディブルの使い方 | オーディブルの機能って?役立つ使い方
前回のおじゃDiaryは:
【 オーディブル 体験談】 半年続けて分かったメリット・デメリット